本– category –
-
【レビュー】本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む~走れメロス
本を読むことって、意外とハードルが高いと思っている人も多いのではないでしょうか?特に大人になってから初めて本を読むとなると、どこから始めたらいいのかわからないものですよね。そんな「読書初心者」に寄り添いながら、読書の楽しさをユーモアたっ... -
【レビュー】いい人ランキング(吉野 万理子)
私たちは日々、誰かから「いい人だ」と思われたいと感じながら生活しています。そんな中で、自分らしさを見失ったり、他人の評価に振り回されることも少なくありません。吉野万理子さんの『いい人ランキング』は、そんな「いい人」でいることのプレッシャ... -
【レビュー】集まる場所が必要だ―孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学
現代社会では、デジタル技術が進化し、人々のつながりがかつてないほど便利になった一方で、孤立や分断といった課題も深刻化しています。そんな中、エリック・クリネンバーグの『集まる場所が必要だ――孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学』は... -
【レビュー】眠っている間に体の中で何が起こっているのか(西多 昌規)
睡眠は私たちの日常の一部ですが、その間に体の中で何が起こっているのかを詳しく知る機会はあまり多くありません。西多昌規氏の『眠っている間に体の中で何が起こっているのか』は、睡眠中に体内で繰り広げられる驚くべきメカニズムや、その重要性につい... -
漫才過剰考察を徹底レビュー!令和ロマン・髙比良くるまが紡ぐ笑いの哲学
漫才は単なる娯楽ではありません。巧妙に練られた言葉遊びやテンポ、時には深い社会的洞察が詰まった「芸術」とも言えるものです。そんな漫才の奥深さを、令和ロマンの髙比良くるまさんが独自の視点で語り尽くしたのがこの『漫才過剰考察』。本書では、笑...
1